
革を洗って大丈夫なの?どうやって洗うの?

洗っても大丈夫です。当店では専用の洗剤で革の質や塗装、表面の状態を確認してそれぞれに適した洗い方をします。
作業はすべて手作業で行い、7〜11の工程で仕上げます。お引き渡しまでの期間は5〜7日間です。

どれくらいきれいになるの?

お受けする靴の状態によって異なります。
とてもきれいになる靴もありますが、どんなに手を尽くしてもきれいにならない場合もあります。
お預かりする前に説明を十分に行うようにしています。

革が硬くならないの?

硬くなることはありません。乾燥後クリームで仕上げますと革が滑らかになり艶が出ます。

クリーニングと靴磨きとはどこが違うの?

当店では【磨き】は靴の表面だけをお手入れし【クリーニング】は内側まで洗って手入れをします。

クリーニングしたほうがいいの?

靴の中は履くたびに汗が付着して臭いやカビ、革の劣化の原因となります。靴の表面は、ほこりや汚れでくすんできます。洗浄して汗や汚れを落として革に栄養分を補うと蘇り、きれいになり永くご利用いただけますのでお気に入りの靴は定期的にお手入れをお勧めします。

他店と比べて料金が安いけど品質に問題はないの?

この業界に料金の基準はありません。
当店は店主自らが作業を行い、経費を極力抑えて料金を設定しています。品質には自信を持っておりますが、お客様には各店舗を訪ねられて靴の仕上がりや料金を比較してご依頼されることをお勧めします。

どんな靴でもクリーニングできるの?

劣化が激しい合皮の靴以外はお引き受けしています。

ブランド品の靴も大丈夫?

ブランド品もOKです。ベルルッティもお預かりしています。

靴紐や中敷きも洗うの?

紐、中敷きも洗浄します。ご自身で入れてある中敷きもそのままお持ちいただくと洗います。

スエードやブランド品は割増料金なの?

割増料金は設定していません。同一料金です。

カスタマイズのクリーニングってどんなの?

基本作業に9種類のオプションからダメージの状態に合わせてクリーニングをカスタマイズすることができます。
必要な作業が選べるため料金が合理的です。

すべての作業をこの店でするの?

ほとんどの作業(93%)は当店で行いますが一部は契約している専門店に委託します。すべての設備をそろえた場合、店の運営コストが高くなりその分料金を高くしなければなりません。専門性が高い作業は委託することで料金を押さえながら高い品質をお約束できます。
(病気をしたときにまず近くのかかりつけ医で診てもらい、高度な治療や検査は大学病院等で行うのと同じことです。)

靴のサイズが合わなくて困っていますが方法はありませんか?

靴を仕立て直すことはできませんが、多少履きやすくすることは可能です。
posted by shoesclinic at 20:11
|
よくある質問−Q&A−
|

|