師走、靴底に注意

2023/12/02
12月に入り、晴/雨/が混ざる冬特有の天気がやってきました。
雨で路面が濡れている場合、靴底が擦り減っていたり新しい靴でも
底の素材によっては大変滑りやすくなります。
私が持っているスニーカーも道路のマンホールの上では滑りやすく
雨の日のウォーキングには滑りにくい靴を使用します。
底の材質が固い物は滑りやすい傾向があります、これから濡れた路面
が寒さで凍ることもあるので注意して下さい。

紳士婦人靴を滑りにくくする対策としては、靴底にゴム製のラバーを
張り付けることが一般的です、どこのリペアショップでもできます
ポイントは、依頼されるとき素材の確認をしてください。
素材によっては滑りやすい物もあります。



posted by shoesclinic at 09:07 | 店主のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


”カビ”15年ぶり記録

2023/11/11
当店では一年中”カビ”の相談を受けていますが
昨日は15年ぶりに記録を更新しました。
お一人が持ち込まれるカビの依頼品はこれまで
15年前に女性からの13足が最高でしたが、昨日
男性から紳士靴、スニーカー、ブーツ合計で14足
カビが付着した品物の処置を依頼されました。
全ての靴は特段汚れはありません中には新品も
含まれていました。
このブログをご覧いただいている方は、長期間保管中の
靴、バッグ、ジャケットなどはぜひ状態を確認をされる
ことをおすすめします。
--------早めに発見して被害は最小限に---------

発見したら
1:使わない不要な物は即処分
2:使うものは必ずカビを殺菌して他に拡大を防ぐ

posted by shoesclinic at 08:45 | 店主のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


最近の依頼品

2023/11/05

10月から11月に入りました、最近多かった依頼品のご紹介です。
@スニーカーのクリーニング
A靴、バッグ、ジャケットのカビ処理
B紳士靴の修理
Cジャケット、コートのクリーニンング

スニーカーにつきましては、
〇他店でシミ処理を依頼したがシミは全く取れなかった
〇自分で洗って色が変色した
〇カビが生えた
〇できるだけ綺麗にしてほしい
 など、いろんな依頼を受けています。

posted by shoesclinic at 08:07 | 店主のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


ブログ来月から

2023/10/15

9月3日よりブログを書いていませんが11月より気づいたことを
載せたいと思ています。
先月より私的なことで時間が必要となりてんてこ舞いの状態でしたが
今月で修了予定
posted by shoesclinic at 09:09 | 店主のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


料金の問い合わせについて

2023/09/03

料金については何度か記事にしたことがありますが
今日は2つの事例を記事にします。
@電話で修理の問い合わせを良く頂きます「ファスナーが壊れている」
 「ベルトが切れかかっている」「バッグの内側が白くなっている」などなど
 修理ができるか聞かれますが、答えることが出来るのは同様の修理は受けた
 ことが有る無いです。
 また料金はどれ位かと聞かれますが答えはさらに難しく実際現物を診断しないと
 金額は出ませんと答えています。
 〇ファスナーの修理でも取付方法が違ったりファスナーのタイプでも料金はかわります。
  また修理の方法が複数考えられる場合もありますので、品物を診なくて金額はの答えは
  不可です。これは病気の症状を診ないと治療方法がわからないのと同じです。
A靴のクリーニングで他店で尋ねたらここの見積りよりかなり高額だった何が違うのかと聞かれる
 こともあります、この場合、この業界に基準となる料金は存在しませんのでお客様が各店舗を
 尋ねて比較して気に入った店舗に依頼するしか方法はありませんと答えるのが定番です。

 クリーニング、修理いづれも料金は品物を診ないと判断できないと承知ください。
 これは他の店でも同じと思います。

  

posted by shoesclinic at 09:45 | 店主のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする