靴の臭い

2025/06/13

梅雨の時期、靴のいやな臭いが気になる季節です
店にも「臭いを取ってほしい」と、来店される方が
多くなる季節です
先ず、臭いの素は大半は汗です
同じ靴を毎日履けばどんな靴でも臭いが際立ってきます
よく、消臭剤でその場しのぎをされる方がいますが
そんなことより、しっかり中を乾燥させることが一番です
一日中履いた靴は二日間履かないのが基本です
中敷きの表面はサラサラしているから乾いていると思われますが
臭いの根源は中敷きの裏です
毎日履く靴は中敷きの裏が汗汚れでヘドロ状になっている物もあります
当店では、臭いで依頼をうけたパンプスは中敷きを剥がして裏を洗浄殺菌
し臭いを解消させます
スニーカーなどクッションを多く使っている物はクッション部分に汗が溜る
のでその部分をW洗浄して殺菌すると解消します
最後に、臭い対策として香料を含んだ消臭剤は”禁”です、酷くなります
posted by shoesclinic at 08:43 | 店主のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


いよいよ本格的な雨

2025/06/10
福岡など北部九州、今後本格的な雨の予想
雨で濡れた靴は帰宅して
@中まで完全に濡れていら、新聞紙かキッチンペーパーを中に詰め込んで
 水を吸い取って下さい、水の量が多ければ何度か紙を交換してその後自然乾燥
 決してドライヤなどで熱を加えないで
A表面だけが濡れている場合はタオルで水を拭き取って自然乾燥
@Aとも乾燥してから革がカサカサしていたら保湿クリーム(乳化性の靴クリーム)
を塗って保湿して下さい※液体は禁
素材によっては適さないクリームもあります注意をしてください

もし乾燥後シミができていたら、自己流で処置をする前に処置をやっている店に相談を
状態がひどくなってからは処置が難しくなります

一番のおすすめは雨が激しい日はレインシューズをお使いいただくことです

◇皮製のバッグも処置は同じで水を拭き取ってから自然乾燥です
 乾燥後状態をみて次のケアーとなります
posted by shoesclinic at 08:53 | 店主のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


ジャケット、ジャンバー、コート

2025/06/01

5月もトラブル無く終えることが出来ました
5月は依頼品に変化が見られ
例年、皮製の衣類の手入れを数点受託していますが
今年は、例年の2倍以上となています
一般の方より、業者の方からの依頼が増えました
皮製の衣類は、素材が複数使ってありかなり手強い
です。中には洗濯不可マークもありビックリです
購入した方は汚れたまま着用するか処分するの選択
しかないのかと思ってしまします
高額な品物にしてはチョット無責任では、、、と
思いながら一点一点慎重に作業した5月でした



posted by shoesclinic at 09:00 | 店主のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


カビの季節、ご注意

2025/05/21
カビの相談が目立つようになりました

大切な靴、バッグ、衣類
〇使った後は手入れをして保管
〇保管後も時々状態を点検して下さい
◇もしカビが付着したら、処分するか殺菌処理を
 するか判断してください、そのまま放置するのは
 NGです、被害を拡大させます
posted by shoesclinic at 08:01 | 店主のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


くれぐれも注意を

2025/05/11
スニーカーを自分で洗うリスク

性別、年齢関係なくスニーカーを履く方が多くなています
ブランド品のスニーカーを履いている方も多く見受けます
あたり前ですが履けば汚れます、特に白やベージュ系は
汚れが目立ちます
汚れた靴は見た目が悪いのできれいにしようと自分で
洗浄される方も多いと思いますが
気を付けていただきたいのが、洗浄によるトラブルです
※先ずはどのブランドも靴を洗浄することを考慮して製造
 しているわけではありませんのでトラブルが起きています
 トラブルで多いのはは @シミの発生A色移りです
店に相談も@Aが圧倒的に多いです
只今も、HERMES、ナイキのトラブルを処理中です
「自分で洗浄しないで」とは言いませんが多少覚悟を持って
行って下さい
posted by shoesclinic at 08:50 | 店主のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする